ゲーム系コース

ゲーム系ゲームクリエーターコース3年

3Dで世の中にもっと驚きを、もっと感動を

3D技術が格段に進歩しているゲーム業界では、驚きと感動を与えられる発想を持つクリエーターが求められています。広コンでは2D/3Dゲーム開発の基礎・応用を学び、クリエーターとして必要なゲーム企画・制作の知識を身に付けます。

ゲームを企画・制作するゲームクリエーターを目指します

将来目指す仕事

オープンキャンパスに行ってみよう!

疑問や不安を解消できる個別相談会、体験授業など。広コンを存分に知ることができます。(交通費補助制度あり)

オープンキャンパス

[交通費補助制度]※交通費補助対象者は参加者ご本人のみです。※保護者様やご家族、付添いの方、出願済みの方は交通費補助対象外となります。※公共交通機関利用分の片道分相当を補助いたします。※原則、イベント2日前までにご予約の方が対象です。※オープンキャンパス終了時に現金にて支給いたします。※交通費補助に際しては、下記のいずれか一方のご提示が必要です。・住所の記載がある身分証明書(生徒手帳、学生証、運転免許証など)・利用された交通機関と交通費が確認できるもの(定期券、チケット控え、領収書など)

ゲームクリエーターコース3年間の学び

1年次…プログラミング、ゲーム制作の基礎を学ぶ

1年次

プログラミング、ゲーム制作の基礎を学ぶ C、C++の文法の基礎や、2Dゲームについて学び、チームでゲーム制作を行います。

2年次…ゲーム開発の応用を学ぶ

2年次

ゲーム開発の応用を学ぶC++の応用やベクトルを利用したプログラム、3Dプログラミングなどを学び、3Dゲームの制作をします。

3年次…3Dゲームの制作に力を入れる

3年次

3Dゲームの制作に力を入れる Unityを使ったゲーム制作手法を学び、自分の実力を示す3Dゲーム作品を作り込みます。

コースの強み

3Dゲーム制作にチャレンジ

企画、プログラミング、制作の全てを体験
広コンは、3Dゲーム制作の工程を全て学ぶから、総合的にプロデュースできる力が身につきます。完成という目標に向かって、チームで制作するので同時にコミュニケーション力もアップします。

プログラムに必要な国家資格取得も

国家資格「基本情報技術者試験」取得サポート
希望者には国家資格の取得をサポートしています。プログラムに活かせる「基本情報技術者試験」は午前試験免除を利用すれば、入学わずか半年で合格を目指せます。

今、流行のテクノロジーに触れる

VRなどの最新技術も学ぶ
ゲーム環境は日々どんどん進化しています。広コンでは最先端技術のVRなどにも触れながら学ぶことができ、新しいアイデアが生み出せる環境を整えています。

カリキュラム

教科名 概要 授業方法
1年次…基礎を定着させ、学びの土台をつくる 講義 実習
ゲーム制作実習 ゲームの企画から開発までの工程を学ぶ。  
プログラミング C++の基本文法、基本アルゴリズムを学び、2Dゲーム開発を基礎を身に付ける。  
コンピュータリテラシー 基本情報技術者試験取得のため、ITに関する全般的な知識を学ぶ。  
画像処理技法 CGの技術に関する基本的な理解と、プログラミングなどに利用する知識を学ぶ。  
2年次…学びを深め、応用力を磨く  
ゲーム制作実習 Unityを使ったグループ制作を行い、コンテストに応募する。  
プログラミング C++の基本文法全般とSTLを使ったプログラミングを学ぶ。  
ゲーム開発応用 2Dベクトルを使った2Dゲームの制作手法について学ぶ。  
プログラム応用 Unityを使った3Dゲーム開発手法を学ぶ。  
ゲーム企画 ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームの企画を立案し、チームを組んで制作を行う。  
モデリング技法 3Dソフトウェアの使用方法を理解し、アニメーションの設定方法を学習する。  
ビジネス実務 ビジネス能力検定3級の取得、就職試験のための対人コミュニケーション能力のアップを目標に進める。  
職業指導 就職活動に関する様々な準備を行う。  
3年次…学びを発展させ、社会に通じる実践力を養う  
ゲーム制作実習 Unityを使ったグループ制作を行い、コンテストに応募する。  
プログラミング 学んできた知識・技術を活用しゲームを制作する。  
ゲーム開発応用 学んできた知識・技術を活用しゲームを制作する。  
プログラム応用 学んできた知識・技術を活用しゲームを制作する。  
シナリオ技法 ゲームシナリオ制作の基礎を理解し、オリジナルシナリオを作成する。  
職業指導 社会人として、商取引の基本を知り、電話応対の基礎を身につける。就職活動を支援し、就職内定が出来るよう指導する。  

※カリキュラムは変更する場合があります。

時間割例

 
1時限
9:00~10:30
  プログラミング コンピュータ
リテラシー
  プログラミング
2時限
10:40~12:10
  プログラミング コンピュータ
リテラシー
画像処理技法 プログラミング
3時限
12:50~14:20
コンピュータ
リテラシー
ゲーム制作実習 ゲーム制作実習 プログラミング  
4時限
14:30~16:00
コンピュータ
リテラシー
ゲーム制作実習 ゲーム制作実習 プログラミング  

※これは1年次前期の例です。時間割は変更する場合があります。※時期に応じて空きコマに対策授業が入る場合があります。

目指せる資格

ソフトウェア・ハードウェア・情報処理演習の資格対策授業で情報処理技術者能力認定試験、さらには国家資格の基本情報技術者試験の合格を目指します。

  • [国]基本情報技術者試験etc…
  • CGエンジニア検定

国家資格の午前試験が免除に!

広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の午前試験が免除されます。

ページの
先頭に戻る